将棋コレクション

禽将棋について

江戸時代に考案された古将棋の一種。全ての駒が鳥の名前になっており、古将棋としては珍しく取った駒を持ち駒として再び利用できる。

禽将棋のルール

本ゲームは、禽将棋 - Wikipedia に記載されている禽将棋のルールを元に作成しています。
駒の動きやルールの詳細はWikipediaを参照してください。

左の鶉と右の鶉を区別できるように、左の鶉は「鶉」、右の鶉は「鹑」と表記しています。

ルールの注意点

  • 三燕と打ち燕詰めは禁じ手 (本将棋の二歩と打ち歩詰めに相当する)
  • 本将棋と違い、成れる場合は必ず成る必要がある
  • 持将棋は未実装なので、決着がつかなくなったら投了ボタンを押してください

その他

バグや不具合を見つけた場合は、こちらのフォームからご連絡いただけると助かります。改善の参考にさせていただきます。